Posted: 2013/06/26 | Category: BLOG | No Comments »
・
・
June 26, 2013
淡路島
—安藤忠雄設計 本福寺

Words
仕事で香川に行く用事があったので、その帰りに寄り道してきました。
「本福寺」
大阪湾が一望できる淡路島の寺。平安時代後期に創建された真言宗御室派
の寺院で、境内新本堂の水御堂は東大教授で建築家の安藤忠雄氏の設計に
より建てられました。
水御堂はコンクリート造り(コンクリート打ちっ放し)で、本福寺の水御
堂は外周は楕円形をしており、上部には水が貯められ蓮池となっており睡
蓮などが育てられています。
水御堂の蓮池の中心に下へ降りる階段があり、池の下に本堂が作られ本尊
薬師如来が安置されています。
・




Date
本福寺水御堂・大賀蓮と睡蓮
兵庫県淡路市東浦町浦・
水御堂は9:00~17:00
・
匂いにつられて淡路島でランチを、焼きあなご丼と多幸たこの唐揚げ丼。



・

・
・
・
Posted: 2013/06/19 | Category: BLOG | No Comments »
・
・
June 19, 2013
香川 にうどんを食べに
—香川出張、舞鶴から車で4時間弱。

Words
先日、仕事で香川に行く用事があったので、うどんの食べ歩きをしてきました。
早朝出発で4時間弱。瀬戸大橋を渡ったりと観光気分であっという間に到着。
・
一件目は、「やまうち」。小高い山に入るように坂を上ると表れる隠里のよう
な立地。薪釜による火力の強さでコシが引き立ち、食感はピカイチでした。
・

・
・
2件目は、蒲生うどん(がもううどん)。大 220円、小 130円のメニュのみ。
田園風景に面した納屋のような店構え。喉越しが良い。トッピングの天ぷら、
揚げ物は自分でします。昼時で50メートルくらい列んでいました。12時
にいくかいかないかの時間に麺が売り切れで終了。ぎりぎりセーフ。


・
・
3件目「うどん 一福」。結構お腹いっぱいでしたが、どうしてもおでんが食べ
たくて、もう一件。うどんの小サイズでも自分たちの普段食べる量の普通だか
ら、トッピングまですると結構きます。でも食べれるのがすごい。


・
まだまだ数えきれない程お店はあるので、今度はもっとゆっくりといきたい
ですね。
本当に美味しかった!!
香川出張、番外編に続く!!
・
・
・

・
・
・
Posted: 2013/06/17 | Category: BLOG | No Comments »
・
・
June 17, 2013
『トイレットペーパー ウェディングドレス コンテスト』
—トイレットペーパーメーカー『Charmin』協賛

Date
cheap chic weddings
http://www.cheap-chic-weddings.com/wedding-contest-2013.htm
・
Words
トイレットペーパーメーカー『Charmin』協賛の元、『トイレットペーパー
ウェディングドレス・コンテスト』が開催された。
ルールは至って簡単、使っていいのはトイレットペーパー、接着剤、テープ
と針と糸のみ。
すごく美しく出来ていてトイレットペーパーに見えない!?
これじゃあ、トイレットペーパーの意味ないじゃん!と
突っ込んでしまいました。
・
皆さんの感想は?
・
・

・
・

・
・

・
・

・
・
・

・
・
・
Posted: 2013/06/15 | Category: BLOG | No Comments »
・
・
June 15, 2013
里山をまもる
—山林の手入れ/雑木切り

・
Words
京都舞鶴のアトリエがある地区では毎月一回、山や道を自分たちで手入れを
します。これは自然のと人間が共生する為に必要な作業です。この手入れを
する事で美しい里山の風景が出来上がります。
先月は農道を直しました。今月は初の体験の山林の手入れで雑木切りにいき
ます。ナタとノコギリを持って30人くらいで山に入ります。 初めてなので
足手まといにならない様に必死でついて行きます。
・

・
・

・
・

・
・
みんな地下足袋に作業着。自分は、ジーパンにショップコート。30〜40
度くらいの急斜面を登りながら直径5〜10cmくらいの雑木をナタやノコギ
リでバッサバッサ切って行く。休憩も木に寄りかかっていないと落ちてしま
うくらいです。
・
・

・
・
・
・
・
・
・

・
・
・